IoT事業部 / リーダー / 2018年新卒入社
関野 泰宏
                            IoTの現場で“ものづくり”の面白さを
実感しながら子育てを両立
                        
入社の理由や受け入れについて教えてください。
大学ではコンピューターサイエンスを専攻していましたが、ソフトウェアだけでなく、ハードウェアが「どう動いているのか」にも興味を持っていました。そのため、就職活動では両方に携われる「組込み開発」の分野に注目していました。コマスに出会ったのは企業説明会。実際に人事担当の方から話を聞く中で、温かく穏やかな社風に触れ、「ここなら安心して働けそうだ」と感じられたことが、入社の決め手になりました。
また、入社後のギャップがほとんどなかったことも、この選択が正しかったと思える理由のひとつです。入社当時の研修では、社員が交代で講師を務めてくれ、技術面の基礎を学びながら自然と先輩方との距離が縮まりました。配属後もOJTで先輩が一人ついてくれて、分からないことはすぐに相談できる環境だったのも心強かったです。
就職活動中は、勤務地が転々とすることも覚悟していましたが、実際には入社以来ずっと新横浜勤務。生活リズムも安定し、働きやすい環境でキャリアを積むことができています。自分の関心や価値観としっかり向き合い、「安心して働けるかどうか」を基準に選んだことが、今の自分にとって大きな意味を持っていると感じています。
                    
                    仕事内容とやりがいについて教えてください。
私は現在、工場やビルなどで使われているアナログ計器を遠隔で点検できる「IoTカメラ」のファームウェア開発を担当しています。ハードの制御や省電力設計、限られたメモリを効率的に使う工夫など、まさに“組込みならでは”の面白さと難しさが詰まった業務です。自分の提案や設計が反映されることで、画像がより鮮明になったり、通信速度が改善されたりと、成果がすぐにプロダクトの品質として現れる点に大きなやりがいを感じています。
特に印象に残っているのは、IoTカメラの新モデル開発を任された経験です。ファームウェアの開発を主体的に進め、無事リリースに至ったときには大きな達成感がありました。発売後には発注元企業から表彰をいただき、「本当に助かりました」「よく頑張ってくれましたね」と直接声をかけていただいたことも忘れられません。技術面だけでなく、人とのつながりの中で成果が認められることに、エンジニアとしての誇りを感じました。
入社当初は先輩について学ぶ立場でしたが、3年目以降からは主担当として案件を任されるようになりました。他社と比べると、若手にチャンスが多く、自立を促してくれる環境だと思います。最近ではセキュリティ設計にも携わるようになり、スペシャリストとしての視点を持ちながら、自分の成長を実感する日々です。
働く環境やサポートについて教えてください。
コマスの職場は、誠実で責任感の強い社員が多く、どんな業務でも最後までやり遂げる文化が根付いていると感じます。また、上司がメンバーの状況をよく把握していて、業務量の調整やフォロー体制を柔軟に考えてくれる点もありがたいです。困ったときに声をかけやすく、誰かが手を差し伸べてくれる。その空気感が、安心してチャレンジできる環境につながっています。
働き方の面でも、家庭との両立がしやすいと感じています。私には2人の子どもがいて、出産や育休のタイミングでは立ち会い・休暇取得ができました。また、子どもが急に熱を出して保育園に行けない日には、妻が在宅勤務できないため私が在宅勤務に切り替えて対応できるなど、柔軟に働ける仕組みが助かっています。
もちろん、常に自由に残業をコントロールできるわけではありませんが、プロジェクトの状況に応じて裁量を持ってコントロールできています。有給も取得しやすく、実際に1カ月のパパ育休を取得した経験もあります。福利厚生面でも、保養所の利用や医薬品の購入補助など、日常生活を支えてくれる制度が整っており、仕事だけでなく生活全体が安定している感覚があります。