Mobility事業部 / 開発メンバー / 2024年新卒入社
德弘 実乃里
                            文系・未経験でもチャレンジできる
サポートが整った安心の環境
                        
入社の理由や受け入れについて教えてください。
就職活動当初、私は文系出身でプログラミング未経験だったこともあり、最初は食品業界など身近な業種を中心に見ていました。ただ「せっかくの新卒だから、今までやったことのない分野に挑戦してみたい」という気持ちもあり、そこで目にとまったのがIT業界、そしてコマスでした。
就職サイト経由でコマスからのメールを受け取り、選考に進む中で最も印象に残っているのは、未経験者に対する手厚いサポート体制と研修制度でした。内定者期間中から毎月の懇親会や事前研修があり、「ここなら知らないことも少しずつ学べそう」と思えたことが入社の決め手です。
実際、入社後には2か月間の外部研修を受け、プロの講師からプログラミングの基礎をしっかり学ぶことができました。入社直後は、わからない言葉ばかりで「日本語なのに理解できない」と感じることもありましたが、それでも安心して学べる環境があったことが大きな支えになりました。
                    
                    仕事内容とやりがいについて教えてください。
現在は、Mobi l i ty事業部で商用トラック向けのトランスミッション制御ソフトの開発に携わっています。具体的には、設計段階から試験工程まで幅広
く関与しており、生活に欠かせない“車”という存在をソフトウェアで動かす面白さを実感しています。
入社当初は、車や機械についての知識もまったくなかったため、日々新しい情報に圧倒されていました。それでも、わからないことをそのままにせず、先輩やOJTリーダーに相談しながら、少しずつ理解を深めていくことができました。
業務ではお客様とのやり取りも発生します。質問事項を整理して文書にまとめ、上司に確認してからお客様に送るといった流れの中で、言語化力や業務への理解が身につきます。また、開発現場では試験機材やシミュレーターを活用しながら動作検証も行うため、文系出身でも実機に触れながら「技術ってこういうことなんだ」と少しずつ体で覚えていけるのが魅力です。
働く環境やサポートについて教えてください。
コマスは、新人教育にとても力を入れている会社です。1年目の新人研修に加え、2年目以降には段階的な技術研修や階層別のラーニング研修が用意されており、継続的にスキルアップできる仕組みが整っています。
また、OJT制度も非常に丁寧で、7月の配属以降はプロジェクトのOJTリーダーがつきっきりでサポートしてくれています。プログラミング補強や業務要件定義の説明など、一つ一つの工程を実務の中で学ばせてもらえたことで、業務の流れが身についてきました。
働き方としては、フレックスタイム制を活用することで、病院の予定がある日なども柔軟に調整できます。私のユニットには週1回の定時退社日もあり、友人と出かけたりする時間も持てています。オンオフのメリハリを大事にしながら、仕事も私生活も充実させられる環境です。